2/28開催のHardware Science LIVEについてミーティング中。今回のLIVEはKansasのScienceスタジオからJakeさんが参加する特別授業で配信します。昨年はKansasへ行く事が出来ずでしたが、今年はどうかな。学び事が沢山あるので渡米出来る環境を待ちたいと思います。特別授業の内容は近々お知らせします。お楽しみに!
Posted in Faraday Institution
Hardware Scienceライブ、大成功!Tawashi Botsを作りながらサイエンスを学んで頂きました。ご参加ありがとうございます! Honoluluからメラニーさんも参加してくれました。次回は 2月28日 日曜日に開催します。お楽しみに!
Posted in Faraday Institution
Posted in Faraday Institution
Posted in Faraday Institution
ZOOMでLIVEサイエンス開催、今回の参加者は大人の皆さんです。ハワイから、Melanieさん、Lisaさんも参加して下さって、noamさん講師で英語も学べるサイエンス、大成功でした。次回は、1月24日開催です。近々お知らせしますので、是非ご参加お待ちしています!お疲れ様!
Posted in Faraday Institution
12月13日開催のサイエンスイベントは満席となりました。ありがとうございます。このサイエンスイベントは1月も開催しますので、今回都合で参加出来なかった皆様、是非次回のご参加よろしくお願いします。
Posted in Faraday Institution
Posted in Faraday Institution
Posted in Faraday Institution
Midnight Science ClubでWizard’Boxが販売されてます。残念ながら日本から購入出来ない。そこでこのキットの一つ、ロケットランチャーのリモートワークショップを企画したいと思います。開催日は来週発表しますので、お楽しみに! 講師はアメリカ人Noamさん、英語で開催します。
Posted in Faraday Institution
Hawaiiと日本の子供達がZOOMを通じて一緒にサイエンスを学ぶ講座を開催しました。英語を学ぶ良い機会です。ブルーのシャツを着ている2名の方がHawaiiの先生です。日本からは岩手県、千葉県、神奈川県の子供達が参加、PVCロケットは全員完成!10月からこのZOOM講座は定期開催となります。近々10月のスケジュールをアップしますので、興味のある方はご連絡ください。本日大成功!
Posted in Faraday Institution
サイエンスワークショップ、9/19はhawaiiと日本の子供達がZOOMを使ってリモートでPVCロケットを作ります。先生はhawaiiから英語で教えてくれますよ。noamさんと私は日本側のサポートです。PVCロケットの材料を揃えて皆さんへ発送します。お楽しみに!
Posted in Faraday Institution Tagged with: hawaii, PVC, ZOOM, サイエンス, リモート, ロケット, ワークショップ, 日本
kansas州Wichita、faraday studio。jakeさんが作った電気自動車の開発モデルに乗車。1年前の思い出です。今年はwichitaに行けないだろうな。残念。
In 1973, Jake (Wizard IV) bought a brand new Volkswagen ‘Thing’ and has kept it to this day!
It’s still parked in the studio barn, but has been altered to be an all electric vehicle!
It has been painted green and is named (drum roll): ‘The Electric Pickle.’
Whenever he finds a toy model of the car, Jake picks it up and adds it to the collection! They can be found dotting the shelves if you look closely
Sitting in the car are friends of Midnight Science Club @diy.yamada and his interpreter Noam Katz!
“I love this Thing!”
-Jake, Wizard IV
Posted in Faraday Institution
科学技術館で、ファラデー財団主催LIVEサイエンス、one team で最高のパフォーマンスで、大成功終了です。皆さんありがとう!お疲れ様!次はハワイで集結かな?! see you next time
Posted in Faraday Institution
明日のサイエンスイベントに向けて、ハワイチームも到着。全体ミーティングをして明日の準備完了です。皆さん、明日は朝早い時間に集合ですよ!
Posted in Faraday Institution
11/4 ココ北の丸の科学技術館で、FaradayサイエンスのLIVE授業を開催します。参加は会員のみで、残念ながら一般見学もありません。Kansasのスタジオを中継してWizard ⅣJakeさんがサイエンス実験を見せてくれます。ノーベル賞で話題のローソクの科学も登場します。ワークショップはPVCロケットランチャーの組み立てです。今回のスタッフは、Hawaiiから2名、日本在住のアメリカ人2名、Japanスタッフ3名の総勢7名で、子供達24名が参加です。楽しみですね。
Posted in DIYプロダクション, Faraday Institution
今日はサイエンスの活動、早朝からHawaiiとKansasとJapanでZOOMミーティングです。11/4、科学技術館で開催するサイエンス講座の準備中。ハワイの食材を専門に扱ってるsimple companyさんで、ブレイクタイムのスナックを仕入れてます。
Posted in Faraday Institution
サイエンスイベントの機材撤収&返却。Jakeさんお気に入りのチェアは目黒のEASEさんからレンタルしました。いつかこの場所でDIYワークショップイベントを企画します。居心地の良い場所です。watanabeさんに感謝。
Posted in Faraday Institution
科学の祭典 2日間 沢山の出会いがありました。LIVE中継ステージイベント、ブースのワークショップでは、参加者全員、虹が出来て感動です。とにかく忙しかったの一言ですが、Faraday Scienceを大勢の方々に知って頂く最高の場所でした。皆さん、お疲れ様! Kansasの仲間と、Hawaiiの仲間と、そして日本の仲間に Thank you!
Posted in Faraday Institution
科学技術館で科学の祭典、開催中。初日のプログラムは無事終了です。KansasとHonoluluとJapanのネット中継も成功、Jakeさんのステージも盛り上がり、午後のワークショップも休憩無し、「食塩水で虹を作る」に挑戦しれくれた子供達、学生 & 大人の皆さんに感謝です。館長の野依さんにもお会いすることが出来ました。Team Faraday Science お疲れ様! 明日も続きます。
Posted in Faraday Institution
Kansasから来日のJakeさん、Carlaさん。Honoluluから参加のMiltonさん、Coryさん。そして、Japan team含めて初日の打ち上げです。お疲れ様! and、、Happy Birthday Milton!
明日も科学の祭典は続きます。
Posted in Faraday Institution