- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:DIY How to
-
障子の張り替え
障子紙は、日焼けで黄ばんだり、ホコリで黒ずんだりするだけでなく、うっかり穴を開けてしまうこともあります。小さな損傷なら部分的な補修で済みますが、障子紙全面を張り替えるとなるとつい尻込みしてしまう人もいるでしょう。ただ、… -
処分が難しい古い土を再生してリサイクルしよう
処分が難しい古い土を再生してリサイクルしようプランターなどで一度使った古い土は、使い終えたら新しい土に変えるのが基本です。なぜなら、古い土には栄養がなくゴミも多いうえにカビや害虫の卵が入っている可能性があるからです。し… -
カンナは木材の面取りや細かな調整作業に
カンナは木材の表面を削って、平らでなめらかに仕上げるための工具です。最近は表面をきれいに削った木材が手に入るようになったので、木工での主な用途は、木端、木口を整えたり、角の面取りをする作業になるでしょう。 同じよ… -
ジグソーは曲線を切る作業に最適
ジグソーは、ブレードという刃を上下に動かして素材をカットする電動工具です。直線を切ることもできますが、どちらかといえばフリーハンドで曲線を切る作業に向いています。材料の角を丸く切り落としたり、緩やかな波型を切ったり、大… -
トイレにクッションフロアを貼る
汚れや傷みが目立つようになった床の全面貼り替えには、塩化ビニール製のクッションフロアが便利です。薄く柔らかいシート状なので軽いですし、カッターやハサミでカットができて作業が簡単。また、既存のクッションフロアに、重ねて貼… -
壁穴を壁穴補修プレートで補修する方法
壁紙が破れ、芯材の石膏がボロボロに砕けた状態の穴を補修する場合は、補強効果のある壁穴補修プレートを使います。補修プレートはサイズの種類があるので、商品パッケージを確認して穴をふさげるサイズのものを選んでください。あまり…