傷んだウッドデッキ床板の部分交換

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

10年分のダメージからよみがえらせる
戸建ての憧れのウッデッキは、屋外に設置されているため、太陽の光で表面が黒ずんだり雨風にさらされて劣化していきます。使い込んだまま放っておくと木材が腐食してしまい、ケガの原因にもなります。ウッドデッキを少しでも長持ちせるには掃除、補修、塗り直しなどのメンテナンスが必須です。メンテナンスは専門的なことが必要だと思いがちですが、DIY で対処できます。正しいお手入れ方法で、美しさをよみがえらせましょう。

汚れを落としてきれいにする 一気に汚れを洗い流して、丸1日乾燥させる
1)高圧洗浄機で表面の汚れを落とすとともに、塗膜をはがしていきます。高圧洗浄機がない場合は、デッキブラシを使います。デッキブラシと両方使うとはかどります。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

2)しっかり洗浄した後、最低1 日は乾燥させます。乾燥した後、表面がケバだっているのでサンダーで研磨し、塗装する下地を整えます。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

3)木割れに入り込んだ汚れや、下地処理で出た削りカスなどをブラシで取り除きます。削りカスが残っていると、塗装にムラが出るので注意してください。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

傷んだ床板をはがす
根太を傷つけずに床板をはがす方法
1)割れて傷んだ板の隙間に、さしがねを差し込みます。さしがねが根太に当たった場所を確認し、鉛筆でしるしを付けます。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

2)割れている部分だけカットします。板と板の間が狭いため、次のジグソーの作業がしやすいように、10mm のドリルビットで下穴を開けます。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

3)ジグソーに木工用ブレードをセットし、下穴に入れます。ジグソーを固定させ、しるしに沿って速度を調整しながら前に切り進めます。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

4)電動ドリルドライバーで、取り替える床板のビスを抜きます。ビスを外したらバールを使って、床板を持ち上げて取り除きます。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

5)床板を取り除いたところの根太もしっかり掃除をします。根太の上に汚れが付着しているので、ケレンを使って汚れを削り落とします。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

6)すべての根太の汚れを落としたら、取り替え前の準備が完了です。ジグソーでカットする場所は、根太が見える程度の位置がポイントです。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

新しい床板と補強材を作る
大切なのは既存の材料に合わせること

1)床板をのせるための根太への補強材をSPF 2 × 4 材で作ります。取り除いた床板から見える根太の長さの約30cmに、電動丸ノコでカットします。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

2)補強材の小口をサンダーで磨きます。補強材はカットしたところの根太と、バールで取り除いたところの根太の補強が必要なため、2 本作ります。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

3)ビニール手袋を装着してローラーバケットに木部保護塗料を注ぎ込みます。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

4)ハケで補強材に塗っていきます。小口は染み込みやすいので軽くたたくように塗ります。表面も塗った後、30 分ほど乾燥させます。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

5)新しい床板を作るため、取り除いた床板の長さを測ります。元のソフトウッド材に合わせるため、SPF 2 × 6 材を使用します。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

6)電動丸ノコで床板の長さにカットします。補強材と同様に、カットした小口をサンダーで磨いてバリを取ります。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

新しい床板材を張る
補強材が新たな根太の役割を果たす

1)ローラーにたっぷり塗料を染み込ませて新しい床材に塗っていきます。木端と小口を塗る場合は、ハケ塗りをしてください。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

2)電動ドリルドライバーで、ビスを2本立てます。ビスは、ステンレス製の65mm を使用します。打ち込むのではなく少しねじ込む感覚です。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

3)取り除いた両サイドの根太に補強材を取り付けてビスを打ち込みます。補強材を当てることで、新しい根太の役割を果たします。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

4)新しい床板を補強材に乗せて取り付けます。床板の位置を微調整した後、ステンレス製の65mm のビスを打ち込みます。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

ここがポイント!
ステンレス製以外のものを使用すると、すぐに錆びて変色します。必ずステンレス製を使うようにし、皿取り加工のタイプをおすすめします。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

5)ビスどめができたら床板の取り替えの完了です。とても堅いハードウッドタイプ材の場合は、硬質木材用のビスを使うようにしましょう。

傷んだウッドデッキ床板の部分交換

■傷んだウッドデッキ床板の部分交換の細かな手順はこちらをご覧くださ

関連記事

検索

ピックアップ記事

  1. 大きなブロックのお肉、美味しい温度は中心が65℃目安です。温度計があれば毎回美味しく出来上がります…
  2. DEWALT 20V MAX XR コードレスジョイナー
    DCW682 20V Maxビスケットジョイナー(ツールのみ)は、DeWalt XRプレミアムライ…
  3. ウッドデッキやお庭で、焚火感覚で楽しめるファイヤーピットをご紹介します。ホームパーティーにもおすす…
  4. ドゥーパ!オリジナルDIY ドーム型ピザ窯キット
    お待たせ〜!待望のピザ窯キットが超安価で登場! 野外リビングシーズンを迎え、…
  5. シーリングファン
    Hunter Haskell LED式シーリングファン ブラッシュニッケル 42インチクリーンでク…
  6. ハウスナンバー
    HY-KO ネジ取付式ナンバー ブラスゴールド 5インチこの5インチの高品質、寸法研磨された真ちゅ…
  7. メールボックス
    Gibraltar Mailboxes Outback ダブルドア式メールボックス手紙の配達から取…
  8. Weber Kettle チャコールグリル ホットロッドイエローWeber の70周年記念エディシ…
  9. Proud Grill UltraVersatile ステンレススティール製グリルバスケットPro…
  10. DeWalt 折り畳み式ソーホース
    ToughBuilt 折り畳みソーホースToughBuilt C300ソーホース&現場用テーブルは…

広告

DIYプロダクション活動ブログ

ページ上部へ戻る