処分が難しい古い土を再生してリサイクルしよう

処分が難しい古い土を再生してリサイクルしよう

処分が難しい古い土を再生してリサイクルしよう
プランターなどで一度使った古い土は、使い終えたら新しい土に変えるのが基本です。なぜなら、古い土には栄養がなくゴミも多いうえにカビや害虫の卵が入っている可能性があるからです。しかし大変なのは、古い土の処分。土は通常普通ゴミとして捨てられません。ではどうすればいいのか。そこでおすすめなのが土の再生です。根や石などを取り除き、土の改良材を使用すれば再利用が可能になります。その方法を紹介します

1.古い土をビニールシート上に広げます。その状態でゴミや古い植物の茎、根、葉っぱなど、大きなものを取り除きます。

処分が難しい古い土を再生してリサイクルしよう

2.古い土を目の粗いふるいにかけ根や虫などを取り除きます。次に目の細かなふるいにかけ、土の目詰まりの原因になる粉状になった土を取り除きます。

処分が難しい古い土を再生してリサイクルしよう

3.次に土を太陽の熱で消毒します。ビニールシート上の土に水をかけて湿らせたら熱を吸収しやすい黒いビニール袋に入れます。

処分が難しい古い土を再生してリサイクルしよう

4.ビニール袋に入れた古い土を、日なたに放置します。天日干しをだいたい2~3週間ほど行い、蒸してしっかりと殺菌しましょう。

処分が難しい古い土を再生してリサイクルしよう

5.天日干しで土が乾燥したら、ホームセンターなどで手に入る土壌改良材(土の再生材)を、古い土に対して3~4割程度混ぜ合わせます。

処分が難しい古い土を再生してリサイクルしよう

6.最後に養分を補給します。たい肥や腐葉土など有機物を古い土に対して半分くらいの量を混ぜ、土のバランスを整えます。これで再生完了です。

処分が難しい古い土を再生してリサイクルしよう
How toライブラリ
DIY Howto Libraryサイトには沢山の情報をまとめていますよ

関連記事

検索

ピックアップ記事

  1. アメリカのホームセンター ACE HARDWARE は全米で4600店舗以上展開しています。日本で…
  2. Milwaukee Tool M12 Fuel コードレスジグソー (2545-20)プロの大工や…
  3. Bessey EHK トリガークランプ (EHKMICRO)Bessey トリガークランプが他とは…
  4. Rangerファイヤーピット
    山の中の星の下での夜のキャンプや、ビーチで波に打たれた後身体を温めるのに最適。また、自宅の…
  5. Westinghouse Quince シーリングファン ブラック
    Quince LEDシーリングファンはテクノロジーを提供し、小さな空間を涼しくするための完璧なソリ…
  6. プロ仕様 Gozney Dome 屋外用ピザオーブン ホワイト (GDPCMUS1239)
    プロ仕様の屋外用ピザオーブンです。世界で最も需要のあるオーブンをぜひ手に入れましょう。初心者やシェ…
  7. ウッドデッキやお庭で、焚火感覚で楽しめるファイヤーピットをご紹介します。ホームパーティーにもおすす…
  8. ドゥーパ!オリジナルDIY ドーム型ピザ窯キット
    お待たせ〜!待望のピザ窯キットが超安価で登場! 野外リビングシーズンを迎え、…
  9. DeWalt 折り畳み式ソーホース
    ToughBuilt 折り畳みソーホースToughBuilt C300ソーホース&現場用テーブルは…

広告

DIYプロダクション活動ブログ

ページ上部へ戻る