詳細
耐久性
港湾、岸壁のデッキにも使われているほどの高耐久材で、水のかかるような条件の悪い場所でも15~25年は保つといわれています。
耐腐朽性に富むため薬剤処理はいっさいされておらず、環境にも負荷をかけません。
加工性
硬質材で密度はきわめて高く、鋸引き等の加工には超硬度刃物を使用します。
釘打ちは困難なため、道穴、ボルト締めが必要です。
商品の特徴
当社のマサランの表面材は製材してから現地で天然乾燥させた後、人工乾燥(KD:Killen Dried)して、含水率を30%以下まで落としており、とてもなめらかな仕上がりになっています。また、反りや狂いは一般のデッキ材に比べて小さくなっています。
注意点
ひび割れ
マサランは人工乾燥しても長時間かかるため、通常は未乾燥の状態で出荷され、ひび割れやねじれなどを生じさせます。
当社のマサランの表面材は製材してから現地で天然乾燥させた後、人工乾燥(KD:Killen Dried)して、含水率を30%以下まで落としており、施工後の動きを最小限にとどめていますが、それでもひび割れは生じますことをご了承ください。
樹液
材の一部に黒いスジ状のヤニ目があり樹液がしみ出ることがあります。
加工直後、雨水等により材より樹液が染み出すことがあるので、洗い流す際には中性洗剤を使用して下さい。
施工による切粉は、すぐに撤去して下さい。樹液が染み込み、汚れの原因になる場合があります。
経年変化
経年変化により銀白変化し、細かなひび割れやわずかな反りが生じますが、耐久性など使用上の影響はありません。銀白化を遅延し、樹液の染み出しを防ぐためにオスモカラーなどの外部木材用保護塗料を塗布することをお勧めします。マサランは通常は施工後に表面部分が外気に触れ、収縮して多くのひびが生じます。ひびの部分からささくれができてトゲとして刺さるので、素足での歩行は原則として避けてください。
マサランのトゲは刺さると痛みが強烈なので、小さなお子さんがいらっしゃる場合や常時素足でご利用になる場合、ペットをウッドデッキで遊ばせることをお考えの場合等は、アフゼリアのご検討をお勧めします。