モルタルの作り方

モルタルの作り方

セメント、モルタル、コンクリートの違い
セメントは粉状のもので一般に袋詰めされています。このセメントを水で練ったものをノロと呼びますが、そのまま使用することはほとんどありません。セメントに砂を混ぜたものをモルタルといい、さらに砂利を混ぜたものをコンクリートといいます。鉄筋コンクリートは、補強材として鉄筋をコンクリートに埋め込んだものを指します。

モルタル、 コンクリートの用途
コンクリートはブロック積みの基礎や建物の土台、池、テラス、駐車場の床など、強度の必要な場所で広範囲に使われています。

モルタルの作り方

モルタルはブロックやレンガを積む時の接合材に加え、コンクリートを打った面の仕上げ材として、上塗りに使われています。

モルタルの作り方

1.モルタルを作る材料は、セメント、砂、水です。

モルタルの作り方
モルタルの作り方

2.セメント1杯、砂3杯の割合でトロフネに入れます。

モルタルの作り方

3.練りクワを使ってセメントと砂を空練りします。

モルタルの作り方

4.セメントと砂が均一に混ざるまで丹念に空練りをしてください。

モルタルの作り方

5.山をつくり、くぼみを付けて水を流し込みます。一度にたくさん流し込まずに、練りながら少しずつ水を足します。

モルタルの作り方

6.水が外にこぼれないように流し込みした後、全体をていねいに練り合わせます。

モルタルの作り方

7.練りクワを持ち替えて、トロフネの隅に残っているセメントと砂をすくい上げて均一になるように混ぜます。

モルタルの作り方

8.全体がコテですくっても流れ落ちない程度の固さになれば完成です。基礎は水を少なく、仕上げ用は水を多めにするなど、作業の用途に合わせて固さを変えます。

モルタルの作り方

コンクリートを作る場合
セメント1杯、砂3杯、砂利6杯の割合で空練りをします。砂が混ぜ合わさったインスタントセメントだと作業が楽です。

モルタルの作り方

実際にできるコンクリートの量

モルタルの作り方
How toライブラリ
DIY Howto Libraryサイトには沢山の情報をまとめていますよ

関連記事

検索

ピックアップ記事

  1. ウッドスピーカー
    スマホを差し込むとウッド調の優しい音がスピーカーから流れてきます。電源不要なので、どこでも使えます…
  2. プロ仕様 Gozney Dome 屋外用ピザオーブン ホワイト (GDPCMUS1239)
    プロ仕様の屋外用ピザオーブンです。世界で最も需要のあるオーブンをぜひ手に入れましょう。初心者やシェ…
  3. ウッドデッキやお庭で、焚火感覚で楽しめるファイヤーピットをご紹介します。ホームパーティーにもおすす…
  4. ドゥーパ!オリジナルDIY ドーム型ピザ窯キット
    お待たせ〜!待望のピザ窯キットが超安価で登場! 野外リビングシーズンを迎え、…
  5. メールボックス
    Gibraltar Mailboxes Outback ダブルドア式メールボックス手紙の配達から取…
  6. DeWalt 折り畳み式ソーホース
    ToughBuilt 折り畳みソーホースToughBuilt C300ソーホース&現場用テーブルは…

広告

DIYプロダクション活動ブログ

ページ上部へ戻る