ドリップスタンドの作り方

ドリップスタンドの作り方

ドリップが楽しくなるカフェ風スタンド
完成寸法:(約)幅250×高さ130×奥行118mm

●材料

径8mm銅管:パイプ(1m程度)、ソケット×4個、90°エルボー×4個、チーズ(T字)×2個

ドリップスタンドの作り方

台:杉厚さ15mm 1枚

ドリップスタンドの作り方

1.ソケットを埋め込む

使うドリッパーの数や皿部分の大きさにあわせて、台に埋め込む4つのソケットの位置を決める。ここでは図の寸法で作成する

ドリップスタンドの作り方

印をつけた4か所に、径10mm、深さ10mmの穴をあける

ドリップスタンドの作り方

潰さないように注意して、ソケットをかなづちでやさしく叩き込む

ドリップスタンドの作り方
DIY技術監修、DIY講師 山田芳照

ソケットの溝が、台の面にそろうように埋め込んでおく

ドリップスタンドの作り方

2.銅管をカットする

銅管に巻きぐせがついている場合は、木材などではさんで修正する

ドリップスタンドの作り方
DIY技術監修、DIY講師 山田芳照

金切りノコギリを使い、各部の寸法にあわせて銅管をカットする

ドリップスタンドの作り方

銅管のカットにはチューブカッターも便利です。

ドリップスタンドの作り方
ドリップスタンドの作り方
DIY技術監修、DIY講師 山田芳照

写真の構成を2セットのほか、長さ50mmの補強用パイプ1本を切り出す

ドリップスタンドの作り方

3.スタンドを組み立てる

台に埋めたソケットに、長さ45mmと100mmのパイプを2本ずつ立てる

ドリップスタンドの作り方

長さ50mmの補強用パイプの両側にチーズをつけ、短いほうの脚の上に差し込む

ドリップスタンドの作り方
DIY技術監修、DIY講師 山田芳照

チーズの上に長さ30mmのパイプを差し込んで、脚部の組みつけの完了

ドリップスタンドの作り方

長さ100mmのパイプの両側にエルボーを取りつけ、上から脚に差し込む

ドリップスタンドの作り方

銅管ドリップスタンドの完成。パイプを固定していないので、持つときは注意しよう

ドリップスタンドの作り方

径8mm銅管のエルボーやチーズは、パイプの芯から隣りの受けの根元までが約10mm。これらの継ぎ手を使う場合は、10mmを引くとパイプの長さが割り出せる。

ドリップスタンドの作り方
ドリップスタンドの作り方

■(著)山田芳照 :ドリップスタンドデザイン、DIY技術監修、DIY講師 

ドリップスタンドを作る講座があります。お問合せください。