|
・ネジを締める

ポイント ドライバードリルをネジに対して垂直にあて押す事に注力する。
木材等に合わせた クラッチコントロールで締め込みすぎ、ネジ山潰しを防ぐ。ビットは消耗品 傷んできたら早めに交換しましょう。
オススメ マグネットビスキャッチを付けるとビスのホールド性が良くなります。 |
|
・穴を開ける
ドリルドライバーの三爪チャックは色々なタイプを取り付けできます。
加工する物に合わせて最適なドリルを選びましょう。

変速切替付きは、大型の穴開け時に便利、低速でパワーUPがはかれます。
|
|
・削る
回転ヤスリやドリルソーを使えば穴の繰り広げや成形にも活用できます。
|
|
|
・サンディングする
軸付きのサンディングドラムやサンディングディスクの取り付けが可能です。
サンディングドラムを取り付ければ穴の内側もサンディングできます。 |
|
・磨く

フェルトホイルとコンパウンドを併用すれば金属磨きも楽しくなります。 |
|
・ワックスをかける
車など広い面の磨きやワックスがけもポリッシングセットを使えば快適です。
|
|
・汚れ落とし・錆落とし
ブラシアタッチメントで汚れ落としや錆落としが手軽にできます。くれぐれも対象物より固い素材のブラシを使わないこと!
|
・ペイントの攪拌
攪拌用アタッチメントを使用すればペイントの攪拌も完璧に行えます。
|
|
コードレスドライバードリルを購入するときのポイント
パワー(V)・・・・9V〜24Vまで数値が大きくなるほどパワーが強くなります。物作りをするなら12V以上がオススメです。
電池容量(Ah)・・・数値が大きくなるほど1回の充電で長く使用できます。物作りをするなら2.0Ah以上がオススメです。
バッテリー・・・ニカド → ニッケル水素 → リチウムイオン の順で高性能になります。 |
|
インパクトドライバーと何が違うの?
形や用途は大変似ていますが、インパクトドライバーは、ビットの回転に加え回転方向への打撃を加えることで長い木ネジや小さなボルトまで締めることができます。
但し、ワンタッチチャックなのでインパクト専用の6角軸の先端工具しか使用できません。
|
|

■週末職人講座 |
■山田 芳照(やまだ・よしてる)
週末職人工房主宰
ホームセンター達人 DIYプロダクション代表
DIYアドバイザー・ホームセンター達人 1953年生まれ。DIY女子部を2011年に立ち上げ、テレビ番組出演も多くDIYブームの仕掛け人として活躍している。DIYに関する出版も多数。また、イベントなどでの講師経験も豊富。 |
|